12月からe-onkyo musicからQobuz(コバズ)へ移行とのことです。
仮サイトがあったのでダウンロード・サイトからtelarcを検索。
長岡鉄男の外盤A級セレクションやダイナミックソフトで紹介され廃盤になったソフトが
16bit/44.1KHzのCDクオリティでダウンロードできます。
その他のレーベルも長岡先生が紹介されたソフトが多数。
変態シフトで順次紹介。

12月からe-onkyo musicからQobuz(コバズ)へ移行とのことです。
仮サイトがあったのでダウンロード・サイトからtelarcを検索。
長岡鉄男の外盤A級セレクションやダイナミックソフトで紹介され廃盤になったソフトが
16bit/44.1KHzのCDクオリティでダウンロードできます。
その他のレーベルも長岡先生が紹介されたソフトが多数。
変態シフトで順次紹介。


おそろしいまでに最高のメンバーによるシューマン
おそろしいまでに最高のメンバーがそろったシューマンのピアノ四重奏&五重奏曲録音が登場しました。
世界最高峰のヴァイオリン奏者ファウスト、フライブルク・バロック・オーケスラの創設メンバーでもある名手シュライバー、ヴィオラ・スペースの音楽監督など日本にもゆかりの深い世界最高のヴィオラ奏者タメスティ、現代からマラン・マレ、どんなジャンルのものも神業の完成度と鋭さで弾いてしまうケラス、そしてスケールが大きく、種々の楽器を神業の完成度で弾き分けるメルニコフ、というメンバーです(シュライバーは五重奏に参加)。これ以上のメンバーはなかなかそろわないでしょう。
弦楽器ひとりひとりの歌がそれぞれ際立っていながらも見事に融和しております。そこを貫くように陰になり日向になりながら自在に歌い翔けるメルニコフのフォルテピアノが、全体をロマンティックの方向にリードしており、全体のバランスも極めてよい仕上がり。最高の形で実現した「名手たちによる室内楽」となっています。一音一音が過ぎていくのがもったいないような演奏となっております。(キングインターナショナル)

「MASTERCUT RECORDS」をortofon OFFICIAL ONLINE SHOPにて限定販売いたします|ニュース|ortofon – オルトフォンジャパン

エソテリックによる名盤復刻シリーズとして Super Audio CDハイブリッド・ソフト 3作品「ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」」「モーツァルト:ピアノ協奏曲集(第21~23、25~27番)コンサート・ロンドK・382」、および「ワーグナー:序曲・前奏曲集」を2023年12月9日に販売開始致します。
エソテリックによる名盤復刻シリーズ SACDハイブリッドソフト 3作品を発売 | ニュース詳細 | エソテリック:日本のハイエンドオーディオメーカー | ESOTERIC

ジャンル:交響曲
サー・ゲオルグ・ショルティ(指揮)
アムステルダム・コンセルトへボウ管弦楽団
レーベル:DECCA
音源提供:ユニバーサルミュージック合同会社仕様:Super Audio CDハイブリッド
DSD MASTERING
Super Audio CD層:2チャンネル・ステレオ
美麗豪華・紙製デジパック・パッケージ
品番:ESSD-90279

アーチリュート、テオルボからこれほどまでに豊かな表情と色彩感溢れる音色が!
ピッチニーニ作品集
17世紀初頭を代表するリュート奏者・作曲家のアレッサンドロ・ピッチニーニによる、アーチリュートとキタローネのための独奏曲集。演奏するのは佐藤亜紀子。故左近径介氏と水戸茂雄氏、さらにユングヘーネル、ホプキンソン・スミスらのもとでも学び、BCJなどにも参加しています。ピッチニーニはアルフォンソ2世といった君主、貴族らに仕え、その楽曲はボローニャで出版された2冊の出版譜を通じて知られています。2023年が出版記念400年となる『リュートとキタローネのためのタブラチュア曲集第1巻』(1623)は、作品自体が素晴らしいのはもちろん、リュートの演奏その他に関する重要な序文(当時のイタリアにおけるリュート奏法に関する詳細かつ具体的な指南であるだけでなく、ほかの器楽曲にもあてはまる助言や、ピッチニーニによる楽器の発明などに関する記述など)を含んでいるという点でも重要な楽譜です。リュートの重要な作品を体系的に録音した貴重な録音の登場といえましょう。佐藤は一音一音を慈しむように奏でており、驚くほど色彩豊かな音色を引き出しています。たっぷりとした息遣いの自然な音楽の流れ、舞曲での活き活きとしたリズムと表情も魅力です。楽器の音色を色彩豊かにとらえた録音も見事です。ピッチニーニの最初の曲集(1623年)出版400周年記念。
【TOWER RECORDS ONLINE】
A. ピッチニーニ: リュートとキタローネのためのタブラチュア曲集 – ハイレゾ音源配信サイト【e-onkyo music】

新たなオーケストラのスタンダード曲を日本から発信するプロジェクト
クラシックの世界は、近年、オーケストラの定期演奏会などでも、積極的に新しい作品を取り上げる動きが出てきています。それは日本のクラシック界が、送り手、受け手ともに成熟してきた証しであり、日本発で広く演奏されうる作品を望む機運も高まってきています。
そのような状況の中で、それぞれ日本を代表するオーケストラにポストを持ち、クラシック音楽の魅力を、様々な形で発信しつづける、藤岡幸夫、山田和樹、鈴木優人、原田慶太楼という、クラシック界を牽引する4人の指揮者が協力して、オーケストラの新作を生み出す場を創る画期的プロジェクト「ニュークラシック プロジェクト」がスタートしました。
New Classics by 4 Conductors (96kHz/24bit) – ハイレゾ音源配信サイト【e-onkyo music】

間違いなくGALASのこれまでの作品の中で最も知的、音響的、直感的に優れた作品!
その人間離れした歌声と存在感で熱狂的な支持者を生み出したギリシャ系アメリカ人ヴォーカル・パフォーマーDIAMANDA GALAS。近年、INTRAVENAL SOUND OPERATIONSより過去作のリイシューが進む中、満を持してリリースされる2022年ニューアルバム!
1250 年頃に建設され、中世にはペストやハンセン病患者の検疫所として機能していたドイツのハノーバーにある KAPELLEN LEPROSARIUM (LEPER SANCTUARY) にてサウンド・ インスタレーションとして上演されたもの。2020 年の COVID-19 パンデミックの間に彼女が作曲した2曲のロング・トラック”MUTILATUS”、”ABIECTIO”から構成されおり、間違いなくGALASのこれまでの作品の中で最も知的、音響的、直感的に優れた作品となっています!

1980年7thが15,000枚限定、45RPM2枚組、UHQR仕様で登場!!
・高音質盤の最高峰、ULTRA HIGH QUALITY RECORDの決定版!
・45回転LP盤、15,000枚限定(シリアルナンバー入り)
・ボブ・ラドウィグがEQ処理した1980年のアナログテープからバーニー・グランドマンがマスタリング
・200グラムのCLARITY VINYL?を使用し、QUALITY RECORD PRESSINGSでプレス
・最も純度の高いプレスで、最も視覚的に美しいプレゼンテーションとパッケージング!!
・STOUGHTON PRINTING社によるフィルムラミネートされたチップオンオールドスタイルのゲートフォールド・ダブルポケットジャケット。