MYUtakasaki

kk
今月の変態ソフト選手権!

stereo誌 2023年02月号 今月の変態ソフト選手権!/ピアノフォルテ イン グリーン

ピアノフォルテ イン グリーン

自然と静けさから生み出される破格のパワーに満ちた音楽

丹後の宮津出身のピアニスト、田中綾による、ヤナーチェク、バルトーク、平野一郎作品集。タイトルの「ピアノフォルテ」はフォルテおよびピアノの表現であり、グリーンとは、ハンガリーや現在彼女が移住している滋賀県蒲生群の農村の景色。田中はコダーイ音楽研究所に留学していた経歴を持ち、また、とくに歌(合唱)との共演も多く、彼女が奏でるピアノはオーケストラのような音響と音色で鳴り響きながら、人の声のように様々な情動を聴き手によびおこさせる、濃厚なもの。
演奏会のとき、ステージ袖から登場するのではなく、どこからともなく裸足で現れ、今その瞬間に生まれたように音楽を奏でていきます。精巧に調律されたピアノで、1ミリの狂いもないタッチで、作曲者たちが音符に込めた色や風景、作曲家の心情までをも浮かび上がらせていきます。その音色をCDにするために、今回384kHz 24bitによる編集が行われました。ホールの空気から、音符ひとつひとつから立ち上る様々な香りや風景、そして作曲家たちの声がなまめかしく聴きとれる、究極の2枚組となっています。

(ブックレットより抜粋)ヤナーチェク、バルトーク、平野一郎という作曲家たちは、それぞれ生まれた場所も年代も異なりますが、古くから伝わる文化が危機にさらされる難しい時代の中で、自分たちの真の音楽を探求しているというところで繋がっています。小さな村の歌や踊りを深く研究するうちに、それぞれに独自の作曲語法を生み出し、命がけで守らなければ永遠に忘れ去られてしまうあらゆる声を、楽譜に刻んでいきました。彼らの楽譜を開くと、草原や海辺の原風景とそこに暮らす人々、ひそんでいる小さな生きもの、そしてもっと前からそこにいたであろう、目に見えないものたちが飛び出してきます。暗闇に消えかけていたかすかな灯りが、蛍の光のようにぽつぽつと点り、皆さんの心にひろがっていきますように。―田中綾ー
(1/2)(キングインターナショナル)

stereo誌 2023年02月号 今月の変態ソフト選手権!/焚き火の音 脳と耳に心地良いASMR 1/fゆらぎのヒーリングサウンド

人の可聴域を遥かに超える100kHzまで録音できる超広帯域マイクロホンCO-100kを使用したステレオレコーディングで、192kHz24bitサンプリングで収録した超高精細な『焚き火の音』です。リピートによる長時間再生に対応するため、フェードイン/アウト加工は一切施しておりません。リラックスしたいときや集中したい時などにお役立てください。
【焚き火の音 脳と耳に心地良いASMR 1/fゆらぎのヒーリングサウンド/モントリブロ自然音ラボ/ハイレゾ】

stereo誌 2023年01月号 今月の変態ソフト選手権!/Pray with Bach

Pray with Bach
聴き手の心に響く名演奏。
中田恵子が全身全霊で演奏したオール・バッハ・プログラム!
Altus斎藤啓介によるワンポイント録音で臨場感あふれるオルガンの音色を堪能!ファースト・アルバム「Joy of Bach」が仏クラシック専門誌Diapasonにおいて「音叉5つ」獲得という高い評価を得たオルガニスト中田恵子。待望の第2弾は現在教会オルガニストを務める鎌倉雪ノ下教会における録音で、J.S.バッハの前奏曲とフーガ イ短調 BWV543、前奏曲とフーガ イ長調 BWV536、トッカータとフーガ へ長調 BWV540、そして《オルガン小曲集》から18曲を抜粋。第1弾に次ぐオール・バッハ・プログラムです。
2020年3月のコロナ禍以降、しばらくは教会の礼拝がオンラインのみになったり、自身の演奏会が中止・延期に。オルガニストを務める教会での録音が叶ったことから、普段礼拝で弾いているような曲を弾きたいと考え、《オルガン小曲集》の作品を主軸に、前後と間に自由作品(前奏曲とフーガ、トッカータとフーガ)を据えたプログラムが決まりました。
全46曲からなるコラールに基づく《オルガン小曲集》は各曲1、2ページの小品ながら、教会暦に沿ったこれらの作品はどれもが美しく、心に響く魅力的なもの。
アルバム「Pray with Bach」は中田自身の”祈り”を全身全霊で表現しており、一曲一曲、敬愛を込めて演奏しております。
録音はAltusの斎藤啓介です。同氏が録音したシルヴァン・カンブルラン指揮、読売日本交響楽団演奏、メシアンの「アッシジの聖フランチェスコ」のディスクが、レコード芸術誌の第56回レコード・アカデミー賞「特別部門 歴史的録音」(2018年度)を受賞するなど、数々の録音で知られる名エンジニアです。当アルバムでは教会の最もよい響きを捉えたワンポイントを採用。《オルガン小曲集》では温かみのある音色を、自由作品では中田恵子の凛とした演奏をリアルに収録しております。
(キングインターナショナル)

stereo誌 2023年01月号 今月の変態ソフト選手権!/来たれ – クリスマスの歌 II

来たれ – クリスマスの歌 II
天から降り注ぐような美しい旋律
スカンディナヴィア屈指のアンサンブル、オスロ・ソリスト合唱団によるクリスマス・アルバム第2弾『来たれ』登場!SACDハイブリッド盤。ノルウェー・ソリスト合唱団とグレーテ・ペーデシェンは、初めてのクリスマス・アルバム『バラ(Ros)』(BIS SA-2029)を2013年にリリースした後、毎年クリスマス・コンサートを開催してきました。ノルウェーの人たちと子供たちからもっとも愛されている音楽家のひとり、イェルムン・ラーシェンもアルバムにつづいて参加するコンサートは、聴衆が心待ちにする、寒い季節の暖かい時間として定着したと言われます。
「12月は期待の時。私たちは待ち、望む」。ノルウェー・ソリスト合唱団のクリスマス・アルバム第2作『来たれ(Veni)』も「芸術音楽とトラッド・ミュージックがひとつになって」という同じコンセプトで作られました。「トラッド」からは、イェルムン・ラーシェンの他、キーフィドルのヒッケルハルパを弾くマルコ・アンブロジーニとベーシストのソンドレ・マイスフィヨルドが参加。《神の御子は今宵しも》《まぶねの中で》《この世はうるわし》といった広く親しまれたキャロルにノルウェーの民謡、アイヴズの《クリスマス・キャロル》、ニッケルハルパとベースによる「即興」などを交えた、ユニークな編曲も加えたプログラムを、変化をつけた編成で演奏しています。(キングインターナショナル)

【TOWER RECORDS ONLINE】

 

stereo誌 2023年01月号 今月の変態ソフト選手権!今月の一番/共鳴の球体

共鳴の球体
独自のアルゴリズムによる電子音響
深みと細やかさを感じるサウンドルドガー・ブリュンマーは1958年生まれのドイツの作曲家。グラニュラーシンセシスとフィジカルモデリングを主な手法とし、独自のアルゴリズムによる音の世界を創造しています。どの曲もバリバリの電子音響にして、どこかアナログ的な深み、複雑な細やかさを感じさせる作品です。
『ジェズアルド』『カルロ』『グラスハープ』『落下』はグラニュラーシンセンスを用い、音を小さな粒子にまで細分化し組み立て直すということがなされており、繊細な点描画のごときサウンドが展開されます。
『セルラリウム』『共鳴の球体』『蜥蜴ポイント』『ゲシュタルト』の製作にはGENESISというソフトウェアが用いられています。自然界の音響や振動特性がリアルに再現され、残響が消えゆくまでの質感すら見えてくるような作品となっています。
(キングインターナショナル)

stereo誌 2022年12月号 今月の変態ソフト選手権!/日本の鉄道 頸城鉄道のコッペル

日本の鉄道 頸城鉄道のコッペル

頸城鉄道は、明治43(1910)年に軽便鉄道法施行され、大竹謙治、山田辰治氏を中心に上越軽便鉄道設立の気運が高まり、頸城鉄道(株)が大正2(1913)年に設立され、本社を百間町に置いた。その後、同社は大正3年10月1日に新黒井~下保倉間13.8kmで開業した。更に大正5年5月5日に下保倉~浦川原間1.2kmを延伸開業した。こうして鉄道全盛期を迎え、地域の発展に貢献した。(資料より)

日本の鉄道 頸城鉄道のコッペル – ハイレゾ音源配信サイト【e-onkyo music】

stereo誌 2022年12月号 今月の変態ソフト選手権!/Spectrum

Mark Abel: Spectrum

高く評価されているアメリカの作曲家マーク・アベルのデロスのための6枚目のアルバムは、3つの主要な新しい声楽作品を提供しながら、室内楽作曲の彼の成長するコマンドを拡張します。著名なソプラノのイザベル・バイラクダリアン(ジュノー賞を4回受賞)とヒラ・プリットマン(グラミー®賞を2回受賞し、長年のアベルのコラボレーター)に、メゾのキンドラ・シャリッヒが加わり、歌のサイクル「トロワ・ファム・デュ・シネマ」と1966年、そして開発中のオペラからの挑発的な抜粋である「エステルの書」からの2つのシーンをデビューさせます。

アルバムの印象的な楽器奏者の配列には、ピアニストのキャロル・ローゼンバーガー(彼女の壮大なキャリアの最後の録音を行う)が含まれます。仲間のピアニスト、ドミニク・チェリ、ショーン・ケナード、ジェフリー・ラデュール。アレクサンダー弦楽四重奏団のヴィオリスト、デビッドサミュエル。パシフィックシンフォニーのコンサートマスターであるデニスキムとチェロスターのジョナキム。(日本語に翻訳)

Spectrum – ハイレゾ音源配信サイト【e-onkyo music】